おすすめオーディオブック
★新刊案内★ ジョン・マン 2 大洋編 山本一力;作 大森ゆき;朗読 オーディブル及びiTunesで発売開始されまし
★新刊案内★ 阿刀田高 知ってますかシリーズ発売開始

新刊案内です。 阿刀田高先生の人気作品『知ってますか』シリーズ。 デジタル版に先駆けて、CD版がAmazonにて発売開始されました。 今回発売されるのは4作。 近日中に作品特設ページを公
★新刊案内★ ジョン・マン1 波濤編

★新刊案内★ ジョン・マン1 波濤編 山本一力;作 大森ゆき;朗読 オーディブル及びiTunesで発売開始されました。  
Audibleの「聴けば聴くほどポイントキャンペーン」ですって

こんにちわ 【期間限定】最大3,000Amazonポイントをプレゼント。 Audibleの「聴けば聴くほどポイントキャンペーン」開始。 という案内がきました! キャンペーンなので色々条件あります(笑)
時代小説の捕物帖 色んな立場が面白い

時代小説捕物帖 それぞれ面白いですが 鬼平犯科帳は長谷川平蔵 火付盗賊改方 は石高400石の旗本なのでかなり立場高いですね。 銭形平次捕物控 の銭形平次は岡っ引きですので、火付盗賊改方の
ライトノベルを声優オーディオブックで楽しもう!

宝島社のこのライトノベルが凄い シリーズ、オーディオブック化いたしました。 今後も続々刊行予定ですが、制作も編集もそしてなにより読み手である声優さんには多大な負荷と労力とプロ根性をだして
ラノベをオーディオブックで読むのってどうよ

ライトノベルを原文忠実に読むオーディオブック! 最初、話来た時にチャレンジすべきか大いに迷いました 過去に、ことのは出版では声優さんを使って数作品チャレンジしたことがあります。 &nbs
時代小説を楽しもう くノ一忍法帖 鬼平犯科帳

耳で聞く時代小説 リラックスしてきけます。エンターテイメントとして楽しんでください。 くノ一忍法帖は 大坂夏の陣、大坂城は落城寸前であり、豊臣家の命運は尽きようとしていた。そこで真田幸村は、5人の女忍
日本の心 岡倉天心「茶の本」

武士道とともに日本の心を海外で知ってもらおうと英語で書かれた原作。 英文の朗読と日本語訳の朗読がひとつになった作品です。 日本とは日本人とは改めて見直したい作品です。 語学勉強にも役に立ちます。
東北を想いながら聞く 「奥の細道」

奥の細道、今よく聞かれています。 海外の方からの購入も多いようです。 ぜひ、このオーディオブック片手に芭蕉の歩んだ東北の地に皆さん訪れてください。 松島の高台から海を眺めながら聞いた奥の細道、涙が出そ