- 著者:
- 平岩弓枝
- 朗読:
- 松谷染佳
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——東吾は柳原の堤で、郷里へ墓参りに帰ったはずの「かわせみ」に新しく来た女中おつまを見かけた・・・
オーディオブックのことなら名作・名著を文芸から一般・学術書まで提供することのは出版オーディオブック。日本の心シリーズ、文豪、時代小説など脳を健康にするオーディオブックを揃えています。
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——東吾は柳原の堤で、郷里へ墓参りに帰ったはずの「かわせみ」に新しく来た女中おつまを見かけた・・・
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——麻太郎と源太郎は、船頭の卯之吉が思いつめた様子で侍の後を尾けているのを見た・・・
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——弥吉は、じいちゃんの後をついで曲げ物職人になるか、江戸の父の店をつぐべきかと迷っていた・・・
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——今宵「かわせみ」へのお泊まりの子連れ夫婦は、今、大阪で流行の明石玉づくりの職人だという・・・
〈花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき〉 うつくしく、なのに、いや、だからこそ踏みにじられ苦しむ花。つかれはてた女、そして男。慈しみを込めて描かれた端正な佳作。
〈花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき〉 うつくしく、なのに、いや、だからこそ踏みにじられ苦しむ花。つかれはてた女、そして男。慈しみを込めて描かれた端正な佳作。
調香師の妻から香ったその匂いは、調香師を深く傷つけた—— 悲しい、嬉しい、面白い、楽しい、憎らしい、怖い、すべてがある。この掌編たちは、アナタのなかの一片たちなのだ。
ホテルまで乗ったタクシーの運転手は“黒魔術に気をつけろ”と言った―— うつくしく、面白く、おそろしく、圧倒的で、つまり海そのものを切り取ったような、幻想的な掌編集。
男は自分の娘の「父親」に疑いを抱いてしまった・・・ 人生の深奥を見つめた、珠玉の一篇。
夫婦の日常を通じて語られる“老い”は・・・ 人生の深奥を見つめた、珠玉の一篇。
「あの人は夢ばっかり見てる人だった」「でも、でも私だって夢くらい見たっていいじゃない。それがどうしてこうなっちゃうの。私たちどこがまちがってたのよ」・・・
志村秀明に、友人の息子・高橋道夫から「雪が降る」というタイトルのメールが届いた。そのメールを読んだ志村は、道夫に「すぐに会いたい」と連絡をとった・・・
菜穂子は入院している高原のサナトリウムから抜けだした先で、幼なじみの都築明と再会してしまった・・・ 堀文学の到達点といわれる珠玉の一作。
「風立ちぬ、いざ生きめやも」 死ぬこと。生きること。愛すること。 “私”は夏の高原で節子と出会い、愛しあう。駆け抜ける一瞬をとらえた堀辰雄の中期を代表する名作。
飯倉の仙五郎が差し出したくしゃくしゃに畳んだ紙片には『ひゆたらりはあくにんです あらきの ばあさまがころされます』と書かれていた。(時代小説)
麻太郎と源太郎は、通り合わせた東吾と共にひったくりを追いつめたが、逃げられてしまった。盗られた男も姿を消し、小判七十両余と西洋の銀貨が残された・・・(時代小説)
外国船で賑う横浜見物に繰り出す東吾。美人局に身ぐるみはがされて、首をくくろうとした英国人船員のために、一肌脱ぐことに・・・ (時代小説)
るいは、お吉と千春をつれて富岡八幡宮恒例の牡丹市を見物に行った。一位に選ばれた「白貴人は俺が育てたものだと主張する若者が。すり替えられたのか?(時代小説)
かわせみの女中お石に在所から縁談が持ち込まれた。お石の縁談を小耳に挟んだ大工の小源は梯子から落ちて大怪我を負ってしまう・・・(時代小説)
神林東吾とるいは、兄通之進、親友畝源三郎夫妻など近しい人たちに見守られて、晴れて祝言をあげた。東吾たちに心寄せる人たちとの心の交流を描く。(時代小説)